■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ローマ法王にズーズー弁聖書
- 1 :倫敦どんより晴れたら巴里♪@おしゃまんべφ ★:04/05/14 16:16
- 「人の科(とが)も許すがら、おらァ科も堪忍すてくなはりゃんせ(われらが人に許すごと
く われらの罪を許したまえ)」。カトリックの総本山に、岩手のズーズー弁が響き渡った。
岩手県沿岸南部、気仙地方の方言を「ケセン語」と名付け、研究している大船渡市の医
師山浦玄嗣さん(64)が自ら翻訳、出版した新約聖書の福音書を携えてローマ法王ヨ
ハネ・パウロ二世に謁見(えっけん)し、ケセン語聖書を献呈した。「さげすまれてきた東
北弁が世界に認められた」と、山浦さんは感激に浸っている。
詳しくは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000001-khk-toh
- 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:16
- .*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(:D)〜〜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:16
- 意味不明
- 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:19
- >「さげすまれてきた東北弁が世界に認められた」と、山浦さんは感激に浸っている。
むしろ、東北弁ではなくて東北人がさげすまれる可能性大。
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:19
- >さげすまれてきた東北弁が世界に認められた
向こうの人間にしてみれば、標準語も東北弁も変わり無し。
- 6 :774:04/05/14 16:21
- >4
なんで東北人って・・・そんなコンプレックス持っているんだ?
不思議に思う。
で、他県の人には冷たいしな。
車で30分の処は、すでに“よそ者”。。。
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:21
- どうして認められたと思ったのか
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:23
- ”さげすまれてきた”って、あんた・・
漏れなんか岩手の山奥でもばあちゃんに道聞いて分かるってのが唯一の自慢だぞ。
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:24
- あと最近では、少しだけんど津軽弁も分かるようになったって
こないだもほめられたばっかりで喜んでるんだが・・・
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:26
- また東北か
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:30
- 東北弁がたくさん出てくる小説として、井上ひさし氏の 『吉里吉里人』 (1981年)
がありますね。
- 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:38
- アホの自己満足のせいで、さげすまれる東北人が可哀想。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★