■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ローマ法王にズーズー弁聖書
- 1 :倫敦どんより晴れたら巴里♪@おしゃまんべφ ★:04/05/14 16:16
- 「人の科(とが)も許すがら、おらァ科も堪忍すてくなはりゃんせ(われらが人に許すごと
く われらの罪を許したまえ)」。カトリックの総本山に、岩手のズーズー弁が響き渡った。
岩手県沿岸南部、気仙地方の方言を「ケセン語」と名付け、研究している大船渡市の医
師山浦玄嗣さん(64)が自ら翻訳、出版した新約聖書の福音書を携えてローマ法王ヨ
ハネ・パウロ二世に謁見(えっけん)し、ケセン語聖書を献呈した。「さげすまれてきた東
北弁が世界に認められた」と、山浦さんは感激に浸っている。
詳しくは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000001-khk-toh
- 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:46
- ケセン語大辞典http://www.mumyosha.co.jp/00new/kesen.html
- 15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:48
- 自分個人の才能や努力に依る誇るべきものを持たない者が
自分の出身地や方言なんてものにアイデンティティを求めるわけで
したがってそういうことをする香具師がDQNなのは当然。
>>13
それは関西人
- 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:54
- 面白いけどこの医者は何か勘違いしている
- 17 :.るーん:04/05/14 17:00
- ローマ教皇は親日だからなぁ。でもここまで頑張らなくていいよ。ていうか断ったほうがいいよ。
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:15
- 「東北弁」 って言っても、地方によってかなり違うからなぁ。
オレの両親は福島県出身だが、テレビなんかで青森の人が話しているのは
やっぱり理解できないもんな。
- 19 :.るーん:04/05/14 17:17
- 浜言葉ってやつだね。
- 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:29
- ほんじね
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:33
- 青森でも三八上北の人に津軽弁はわがねえぞ
- 22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:38
- >ローマ法王ヨハネ・パウロ二世に謁見
相当に寄進したと思われ
- 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:39
- かくのよう私は聞いた。ある時、お釈迦さまはこうおっしゃられた。
「弟子たちよ、空とは中道であり、中道とは八正道である。何事も度が過ぎると痛いと心がけよ」
- 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 17:59
- >>22
今の法王はさほどキリスト教としての法王を重視していないから、
むしろ鬱陶しい宗教関係者とか追っ払えて嬉しいとか思ってるはず。
- 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 18:31
- そういや 「伊奈かっぺい」 って人もいるな。
- 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 19:04
- 同じ東北人として悲しくなる。
自分の出身地なのに、自信を持てないのか・・・
- 27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 19:41
- みんないっしょにぱらいそさいくだあ〜!!さんじゅわんさま〜!!
- 28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 19:44
- 誤爆
- 29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 20:21
- >>27
諸星大二郎だっけ?作品名は忘れたが。
- 30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 20:35
- どうでもいいサー
- 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 20:39
- 職場に東北の人が数人いて、殆どが必死に東京風な言葉を使ってるが、
一人だけずっと最初のまんまのヤシがいる。
溶けこもうと必死な人達には悪いが、後者の方が好感度高いんだよなぁ。
- 32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 21:11
- >>31
「東京風な言葉」なんて書くとかえって田舎臭さを感じるんだが、
ちなみに「東京風な言葉」ってなに?
東北人の俺にも教えてけらいん?(下さい)
- 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 22:01
- >>32
東京人になろうとして失敗してるって意味じゃ?
土人にはニュアンス解らんのか?
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 22:12
- >>33
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア ニュアンスは | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) わかってる。 | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | 「必死」な感じの | |<二Z二 ̄ / ',
| | | 具体的な例文を _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 見てみたい >-、__ [ ヽ !
\.| l. だけだ ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 35 :31:04/05/14 22:30
- >>32=34
「標準語」なんて軍隊以外には存在しないので、「東京風」と書いたワケだが。
で、ヲマイも必死にカモフラージュしようとしてるのか?
例文とかじゃなくてイントネーションが全然違うんだよ。
つか、関東近県でも千葉の房総あたりだと単語とイントネーションが多少違うし、
茨城はまるで違う。
浅草生まれの俺も微妙に江戸弁の発音が出る。気にする方がアフォ。
- 36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 22:56
- >>31
なんか解るなー
自分の職場は、全国から集まってるから
地元の言葉が端々に出るのに
東北の人間だけは、東京弁っぽい喋り方する
東北人は故郷を忘れるのが早いって言われるけど、
無用なコンプレックス持ち杉な人が多いのかね?
>>1の記事のヤシなんか最たるモノだな
- 37 :あの時はつらかった:04/05/14 23:09
- 神奈川の本社から転勤のため、おれは日曜日の夕方「スーパーひたち」に乗った。
車内に一歩足を踏み入れると、そこは見事なまでに「茨城」。
周りが話す独特の言葉に包まれたおれは、笑いをこらえるのに一人必死だった。
茨城弁オモシロ杉!
- 38 :32:04/05/14 23:28
- >>35
江戸弁イカスじゃん。
あぁイントネーションとかね。
独特の不自然さとかになると文字で表現しようが無いな。
煽ろうとしたらマジレスさせて正直スマナカッタ
漏れは>>32=>>34
カモフラージュするもなにも転勤族だったから、
逆にガキの頃からずっと標準語で通すしかなかったよ。
折角方言とか覚えても次の場所では全然使えない罠。
結局どこ行っても割とバラバラなんだけどね。
・・・つうか、マジで終電無くなるから、
土人の漏れはもう逃げ帰るよ。(´・ω・`)ノシ
東京人は夜中でも電車乗れるから良いなぁ。(遠い目)
- 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 23:31
- 悪気は無いが茨城の喋り方はヲモロイな。
早口&甲高い声とだっぺを聞くと全身の力が抜ける。
厨房時代、那珂川に釣りに逝って地元のヤソキーに絡まれた時には
必死なヤソキーには悪いが藁ってしまった。
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 23:33
- ぜすさまのぱらいそ!!
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★