■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
就職戦線異常アリ? ■採用枠ではなく採用レベルの問題
- 1 :T.K.φ ★:04/05/19 21:45
- ★採用枠ではなく採用レベルの問題
「世間では就職難だと声高にいっていますが、実は企業側から見れば採用難なんです。
自分たちの採りたいと思っている学生がほとんど市場にいない。
採用マーケットに人材がいないんです。
先日、あるアパレル企業が100名の募集を行ったにもかかわらず内定を出したのは25名でした。
本来ならあと75名の採用枠があるのですが、採用レベルに達しないんですよ。
ちなみに学生は3000名も受けにきていました」
(就職コンサルタントの尾方僚インターンシップ代表)
「就職攻略本のマニュアルが透けて見える学生は排除する。自分を持ってなければならない。
個性を大切に、周りの意見に流されない信念を持つこと」
学生に求めるものをたずねたところ、ある大企業の人事部長は即座にこう答えた。
企業業績は回復してきているというが、新卒者の就職は依然として厳しく、好転の兆しは見えない。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_12_17/content.html
- 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:46
- 2
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:46
- 3
- 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:48
- 企業もどーでもいい人材は雇わないわな
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:49
- 今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:49
- >1
そこそこの会社には、そこそこの学生しか来ないって。
会社側も、自分の身の丈をよく理解したほうがいい。
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:52
- 地方零細企業だけど国立4大卒が普通に面接に来る時代だからなぁ
それでもバンバン不採用になってるし。
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:52
- >>6
受ける方がそのそこそこにも達していないんじゃ?
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:52
- >>6
会社側としては、人材派遣の会社に頼ればいいから、別に困らん罠。
学生よりスキル指定できる派遣のほうが安心。
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:56
- 企業の言ってることは概ねただしいね。
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 21:58
- しかし派遣だと仕事がちょっときついだけでセルフあぼーんしちゃうしな。あまり信用置けない。
派遣社員のメールとか見たことあるか?恐ろしいこと書いてるぞ。
- 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:01
- >>1のリンク先をみてて思ったんだが、
「就職できないなら院に逝く。」って聞いて反吐が出そうになるのは
私だけですか?
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:08
- >自分を持ってなければならない。
>個性を大切に、周りの意見に流されない信念を持つこと
本当にそんな奴が欲しいのか?
俺だったら切り捨てる
- 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:08
- >>11
そんなに期待しないよ。仕事できないとか、情報漏洩なら即チェンジ。
コアな仕事は、ハローワークの斡旋する中高年のほうが全然安心。
あまりにも見事な仕事振りなので、ボーナスを規定以上(数倍)払っちまったよ。
- 15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:08
- 就職できないから院にいくやつ多いよな。
大卒から専門にいくやつも多い。
おれも某業界3位の会社の地方工場に就職したが、
採用枠10人、求職者20人
採用されたのは3人
だった。
その3人も今では一人を残して・・・あぼ〜ん
- 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:15
- >>13
自分を持っていない人間は発言の場で主張できない事が多いから、
そのうち、いてもいなくてもいい存在になってしまう。
そういう、社員に給料あげるほど会社も裕福じゃないんだろう。
それぞれメンバーに個性があってこそ質の高いグループができるという事じゃないかな?
- 17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:28
- 大学の教育システムが企業をほしがるような人材を作っていない。
あとほんとに企業側は採る人材にたいして明確な基準を持ってるのかね?
基準もないのに努力しろって言うのは酷だとおもうのだが。。
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:28
- 企業が教育することを放棄し始めた。
日本には子供を社会教育する場はほとんどないというのに
公的存在として責任を放棄してる。
- 19 : :04/05/19 22:33
- とある販売会社だが、客が求めるレベル高すぎ。
昔のように枠で採用とも考えるが客を怒らせちゃうからなぁ〜
それで落ちた新卒たちも いざ消費者の立場になったら
”新人だから”とか”まぁしょうがないか”
ですまさない人種だからなぁ
- 20 : :04/05/19 22:35
- >>18
企業が放棄したんじゃなくて
客が許さなくなった。
すぐ切れちゃう・・・
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:40
- お客様は神様、は昔からの鉄則だが、
最近は客のほうが、神様のお通りじゃ!って態度だもんな。
昔は、家の中で我が物顔に振舞っていて社会をしらない
オバさん客が厄介だったが。最近は老若男女とわず厄介だ。
そういえば最近の小売業はわざわざ「新人研修中」とか大きな
バッジつけてたりするよな。
- 22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 22:44
- >>19
販売系は事情が違うのでは・・・
教育レベルと言うよりは躾の問題でそ。
キッチリ敬語が使えるとか、場の空気読めるとか。
大学で自由にやってた連中より、中卒でスシ屋に丁稚奉公してる
香具師のほうが、22歳の段階では人間出来てる時代だからやむなしかと・・・。
- 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 23:42
- >22
おおむね同意だが、「大学で自由にやってた」ってのは違うだろ。
「大学までブロイラーのように閉じ込められていた」(@進学校)
とか、「親の金で大学まで遊び暮らしていた」(@アホ私大)という
ならわかるが。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★